こんにちは、ワールドアカデミーです。
楽しかった夏休みも終わり、昨日から学校が始まりましたね。
まだまだ暑い日が続きますが、運動会の練習や勉強
頑張ってくださいね^^!
さて、学童の夏休み講座の様子をまだ伝えきれていないので、
今週もその様子を紹介していきたいと思います♪
今日は、万華鏡づくりをした時の様子をお伝えしますね!
用意するものは、トイレットペーパーの芯・プラバン・アルミホイル・
牛乳パック・ビーズ・折り紙・ビニル袋・黒の画用紙です!
まず、牛乳パックにアルミホイルを巻き付けます。
そして、三角に折り、トイレットペーパーの芯の中に入れます。
丸く切ったプラバンをトイレットペーパーの芯の中に入れて
プラバンの上にビーズやモールなどを入れていきます。
たくさん入れたほうがキラキラして綺麗です★
ビーズを入れ終えたら、上からビニル袋を貼ります。
ビーズが出てこないように気を付けてね。
プラバンを入れた反対側の方に、真ん中に穴を開けた黒の画用紙を
貼り付けます。この穴から覗きます!!
ここまでできたら、次はトイレットペーパーの芯に
折り紙を巻き付けて、お好みのシールやマスキングテープを
貼って完成です!
覗いてみると、とても綺麗ですね。
少し難しかったかもしれませんが、
みんな最後まで仕上げることができました。
中に入れるビーズの色や種類を変えるだけで
違った見え方のする万華鏡が作れるので、
またお家でも作ってみてくださいね♪。
コメントを残す